大崎市 | 外壁サイディング部分補修工事で屋根取り合い部の雨仕舞いを改善!
大崎市にお住まいのお客様より、「屋根と外壁の取り合い部分が浮いているように見える」とのご相談をいただきました。
普段から雨の多い地域ということもあり、見た目のわずかな変化でも雨漏りにつながる可能性があるため、まずは現地調査を行うことになりました。
現地を確認すると、外壁サイディングと屋根板金の取り合い部で一部のサイディングが浮き上がり、コーキングも硬化・ひび割れが進行していました。
このまま放置すると、雨水がサイディングの裏側にまわり込み、内部の木下地や防水紙を傷める恐れがあります。
外側からでは内部の状態を正確に判断できないため、部分的にサイディングを解体して内部の下地状況を確認する工事をご提案いたしました。
部分解体後、木下地の一部にシミや乾燥による劣化、さらに防水紙の端部にも経年による剥離が見られました。
これらの劣化箇所については、下地の補修と防水紙の補強を行い、今後の雨仕舞が安定するよう処理を実施。
仕上げには、新しいサイディング材と**幕板(外壁と屋根の取り合いを覆う化粧兼防水部材)**を取り付け、見た目と防水性の両立を図りました。
今回の工事により、外壁と屋根の境目からの雨水侵入リスクが大幅に軽減され、内部の構造材が守られる状態に改善されました。
また、幕板の新設によって外観の印象も引き締まり、美観面でもより安心してお過ごしいただける仕上がりとなっています。
外壁と屋根の取り合い部は、建物の中でも特に雨仕舞が難しい箇所です。
一見小さな不具合でも、内部に水が入り込むと知らないうちに劣化が進行してしまうため、早めの点検と対応が大切です。
今回のように部分解体による確認を行うことで、劣化の原因を根本から改善できることがお客様にもご理解いただけました。
大崎市
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工期間
- 1日間
- 工事費用
- 4万円